Home > 【性感染症全般】 > 日刊ゲンダイ:改めて知っておきたい「性病の基礎知識」
日刊ゲンダイ:改めて知っておきたい「性病の基礎知識」
① 日刊ゲンダイ
2016年7月9日(土)発行の日刊ゲンダイの10頁目に、私の関連する記事が掲載されましたので報告いたします。
② 改めて知っておきたい「性病の基礎知識」
話題の最前線を行く<71>成功のヒミツ・失敗しないコツ
「さあ夏本番」
改めて知っておきたい「性病の基礎知識」
日本有数のソープ街で「宮本町中央診療所」院長として性感染症患者を30年以上診てきた尾上泰彦氏は、「感染源として多いのは風俗嬢の咽頭。
菌の温床という印象がある」と話す。
性感染症に対する認識をリセットしなければならない。よくある勘違いを紹介しよう。
よくある4つの勘違い
1.コンドームをつけたから感染していない。
「フェラチオの時もコンドームをしていたか? もし『生』なら万全ではありません。
相手の咽頭に菌がいる場合、感染しているかもしれないのです」(尾上医師)
2.検査で異常なし。これで安心だ。
クラミジアに感染していなくても、淋病や梅毒には感染しているかもしれない。
尿道・腟には感染していなくても、咽頭には感染しているかもしれない。
可能性のある菌の検査を、尿道・腟と咽頭の両方に対してしなければ、
「安心」の判定は下せない。
菌には、「陽性」反応が出るまでにタイムラグがある。
確認検査は1カ月以上後が基本だ。
3.症状がないから治療の必要がない。
性感染症の問題点は、「つらい症状」に限らない。放置すると、感染拡大につながる。
「ピンポン感染といって、パートナー同士で感染を繰り返す。それぞれが別の人に感染させる恐れもあります。
症状がなくても、定期的に検査を受け・陽性であれば治療の必要がある」(尾上医師)
4.薬を飲んだから完全に治った
菌がわずかでも残っていると耐性菌となり、従来の薬では対処困難になる。
尿道・腟の菌は薬で全滅しても、咽頭に残っているケースも。薬の服用後、
本当に菌が死んだかの確認検査が必要だ。
③ 紫色の花
2016年07月12日
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.dr-onoe.com/mt/mt-tb.cgi/309