Home > 【性感染症全般】 > PharmaTribune89February2017掲載「性感染症」
PharmaTribune89February2017掲載「性感染症」
「なりたい薬剤師になる!PharmaTribune 89February2017」に自著の「性感染症」 が掲載されましたので報告いたします。①PharmaTribune89February2017

PharmaTribune Vol.9 No.2 February,2017/2017年2月15日発行
©株式会社メデイカルトリビューン2017 5~9頁
病気について知りたい! ◎臨床講座
宮本町中央診療所 尾上泰彦
「性感染症」
【内容】
今回の臨床講座では性感染症(sexually transmitted infection: STI)のなかでも注目されている、梅毒とクラミジア感染症について述べます。
そして「薬剤師へのアドバイス」に触れます。
内容は写真を参考にされてください。
②臨床講座 性感染症

③男性 4疾患定点当たり報告数

④ 女性 4疾患定点当たり報告数

⑤梅毒患者の報告数の推移

⑥臨床講座 梅毒

⑦「梅毒」という病名の由来<

⑧臨床講座 梅毒

⑨臨床講座 クラミジア感染症

⑩患者さんの悩み!

⑪臨床講座 クラミジア感染症

淋菌性・クラミジア性咽頭炎は自覚症状がほとんどない、また赤発、扁桃腫脹もない患者さんが多い。
⑫淋菌性・クラミジア性咽頭炎 18歳 女性

以上報告いたしました。
2017年03月31日
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.dr-onoe.com/mt/mt-tb.cgi/393